ひふみ信託藤野氏以前、テレビ東京でカンブリア宮殿でレオス・キャピタルワークスの藤野氏が出演したことあり、この藤野氏が率いるレオス・キャピタルワークスがひふみ信託という投資信託のファンドを作って運用しています。
ざっくり言うと、皆からお金を小額集めて、大金になったお金を藤野氏がこれから成長するという企業に投資してお金を代わりに稼いでくれるということです。
藤野氏は日経平均株価やTOPIXと平均指標を連動させるインデックスファンドではなく、自ら投資する企業を選んで投資するアクティブファンドという方法を取っているので藤野氏の采配が大きく影響します。
ひふみ信託というキーワードは聞いたことがあったのですが、今回初めて調べてみました。
取り扱い商品まず、HPを見てみると、
1)ひふみ投資
2)ひふみプラス
3)ひふみ年金
という3商品があるように思われます。
ひふみ投資・国内投資
・経営者や現場、製品の将来性に投資
2つのポイント
1つ目は、国内企業に投資をするということ。
2つ目は、経営者や現場に訪問し話をして見て判断するということ。
工場見学を行い製品の将来性も見据えて投資を行うようです。
数値現れない、今は売れていないけど良い製品や開発している製品等の話を聞けるのも良いと思います。
現時点で利益が出ていたり成長している企業も大切ですが、今後成長する企業に投資すればリターンが大きくなりその分設けることができます。ただ、リスクも高くなるので藤野氏の采配が重要となります。大手のファンドだと実際に下見なんてしないと思う中小の動きが取りやすい良い面だと思います。
私も営業をしているのですがお客様に訪問した際にはトイレを借りるようにしています。その時に綺麗かどうかをチェックしています。掃除されているか、整理されているかを見て経営状況が垣間見れる感じがします。ちなみに汚い会社は業績が良くなかったり社員同士の雰囲気が良くなかったりするのが多いイメージです。
費用買付時:買付手数料 無料
保有時:信託報酬 年 1.0584%(税抜 年0.980%)
解約時:信託財産留保額/解約手数料 無料
購入・売却時にかかる費用は無料のようです。その代わり、運用してもらっている最中は信託報酬が発生致します。ただ、5年以上保有しているひふみ信託については一部報酬の還元があるようで、長期保有するとお得のようです。購入・売却の負担を無くしファンを増やして長期保有してもらうという作戦みたいです。ちなみに、年1%という信託報酬はインデックスファンドとかだと0%というのもあるので割高です。なので、その手数料分も考えるとある程度利益を出さないとマイナスになってしまいます。
直近、1年間の推移を見ていると、12%と脅威の数字を叩き出しています。銀行に預けても0%、インデックス系の一般的な信託で2~3%が多いので驚異的な儲けですよ!!
ひふみプラス銀行や証券会社を通して購入する場合は、ひふみプラスになるようです。私のように他の証券会社の口座を持っていて、1つにまとめたいという人にお勧めです。ちみに、運用しているのが同じなので、購入方法や手数料以外はひふみ信託と同じです。
スポンサーサイト